きくぱんの日常
- 2025-01(1)
- 2024-12(2)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(2)
- 2024-07(1)
- 2024-06(1)
- 2024-05(1)
- 2024-04(1)
- 2024-03(1)
- 2024-02(1)
- 2024-01(1)
- 2023-12(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(1)
- 2023-09(1)
- 2023-08(2)
- 2023-07(1)
- 2023-06(1)
- 2023-05(1)
- 2023-04(1)
- 2023-03(1)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-10(1)
- 2022-09(1)
- 2022-08(1)
- 2022-07(1)
- 2020-09(2)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-04(1)
- 2020-02(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-09(1)
- 2019-08(2)
- 2019-07(2)
- 2019-05(1)
- 2019-03(2)
- 2019-02(1)
- 2018-12(1)
- 2018-08(2)
- 2018-07(4)
- 2018-06(6)
- 2018-05(10)
- 2018-04(7)
- 2018-02(1)
- 2017-07(1)
- 2012-08(3)
- 2012-03(1)
- 2011-11(1)
- 2011-09(1)
- 2011-08(1)
2019/08/21
わさび!わさび!わさび!紫波さびバーガー
見てーーー!!!この尋常じゃない量のわさび!!!
罰ゲームにだってこんな使わないよ…
このわさびに、細かく刻んだわさびの葉と茎をまぜて『わさびソース』を作りました。
注意※作ったのは全部でこの8倍の量。
マスクをつけていたのですが、まぜた瞬間に目と鼻にギュンッと刺激が!
ツーンなんてもんじゃなくギュンッでした。なんなら唇もヒリヒリ…
念のためにボード用のゴーグルを持って来ていたのですが
まさか本当に使うことになるなんて…
店主のきくさんも自宅から持ってきて装着!
ねぇ、これ何屋さん?(笑)
でも本当に想像を超えてくる痛さだったので、ちょうど良かった。
このわさびソースを使ったハンバーガー
『紫波さびバーガー』が今月24日から登場!
福田パンさんの各店舗や、サッカーのグルージャ盛岡のホーム戦で販売されます。
わさびの葉っぱも使えないかという話から
あの福田パンさんなど、いろんな企業がコラボして
あっというまに完成しちゃいました。
詳しくはこちら…
一生かけてもこんな量のわさび食べることは無いだろうな…
ハンバーガーには程良い量のわさびソースが入っているのでご安心下さいネ 笑
2019/08/01
絵本の中のクッキング ~精進料理~
岩手県認定 紫波食の匠の会 四つ葉のクローバー のメンバー4人で
小学生親子を対象に精進料理のクッキング教室を行いました。
まずは読み聞かせ 絵本は「じごくへいった三人」
献立は 「お赤飯&五目おこわ」
「するめもどき」「うなぎのかば焼きもどき」「たぬき汁」
「じゃがいもの酢の物」
もどき料理が大好評!
*じゃがいもをすりおろして海苔にのせ、油であげた「うなぎのかば焼きもどき」
*油揚げをフライパンでじっくり乾煎りした「するめもどき」
*冷凍こんにゃくの食感がたぬきの肉に似ているとかの「たぬき汁」
「楽しかったでーす」「美味しかったでーす」
「うなぎのかば焼きにタレをつけるのが大変でした」
「シンプルな作り方ですがとっても美味しくてびっくりしました」
「じゃがいもがいっぱいあるので、家でもさっそく作ってみます。
そして、お父さんに”うなぎのかば焼き”よって出してみます」
クッキング教室は大成功!
精進料理を食べる機会がほとんどなくなっているこの頃、伝承の大切さを実感しました。
2019/07/11
オーガニックフェスタinいわて2019
7月14日(日)10:00~17:00
矢巾町のやはぱーくにて行われるオーガニックフェスタにきくぱんも参加します。
きくぱんは、全粒粉100%ベーグルを販売しますよ。
全粒粉が苦手な方でも食べやすいように、プレーンの他に4種類の全粒粉100%ベーグルを作りました。
・セミドライのりんごチップ入り
・青豆と黒豆の2種の豆入り
・黒ごまとくるみ入り
・ほんのり甘い山ぶどう入り
ぜひお試しくださいね(^^)/
2019/07/10
みちのく潮風トレイル
5年前から、健康のために“歩く”ことを始めています。
それが「みちのく潮風トレイル」 青森県八戸から福島県相馬までの海沿いのコースです。
道に迷ったり、雨に降られたり、熊の気配を感じたり・・・スリリングな体験です。
毎回、人との出会いがあります。
今年は宮城県を歩いています。女川町、南三陸町、石巻市と休日を利用して1泊2日の行程です。
先日は、石巻のサンファン館をスタート地点に選び、まずは支倉常長について学習。
伊達政宗&支倉常長の歴史のすごさに感動!
その未知への挑戦の気持ちを胸に、張り切ってスタートを切りました。今にも雨が降りそうな天候でしたが、
支倉常長が夢と希望を抱いて出帆した月浦を目指して歩きました。
月浦に着く頃は本降りの天気になってしまいましたが、そこである事実を発見!
支倉常長が月浦を出帆した日が9月15日・・・・・その日はきくぱんの創立記念日。
その時、きくぱんにも新たな夢と希望が芽生えたのです。
土砂降りの雨の中を歩いていると、親切な人が車を止めて「乗りませんか」と・・・・・ラッキー!!
ご好意に甘え、その夜の宿まで送って頂きました。
民宿の豪華料理、とてもおいしかったですよ。
おかみさんの震災の時のお話も貴重でした。ずっと語り継いでいってほしいと思います。。。
次の日は鮎川漁港まで歩き、そこからフェリーで網地島へ。
人がいない・・・。でもたまに車が・・・。自然を満喫のウオーキングでした。
田代島のねこ
たっぷりと歩いた2日間。
車中心の日常に“歩く”ことが私のリフレッシュ時間!
スタッフへのお土産は「サンファン バウティスタ号の里」と「支倉焼」のお菓子
それと “夢と希望”